入場チケット不要で無料のジブリパークを歩き(散歩?)、スタンプラリーを制覇。同時に、春休みとどれくらい混雑状況に差があるのか、見てみました。
結果的には、空いてはいません。春休み程ではないけど、「13人の魔女団」と「大倉庫」はやはり並んでいました。
チケットがなくても利用できる、お食事処、お土産処も紹介します!
スタッフさんから直接聞いた混雑状況の情報もあるので参考にしてください。
無料で見れちゃうジブリパーク:有料有
中には入れなくても、遠くから見ることができます。無料だからこそ楽しめる事もありました。
無料で遊びに行くジブリパーク。おそらく多くの方が時間をあまり気にすることなく、気ままに回ろうと思うのがほとんどではないかと思います。
もちろん、プレミアムチケットで回りながらも楽しめますよ!
魔女の谷が見える展望台
平日は無料。
土日祝日・混雑日(ゴールデンウイーク、小学校の春休み・夏休み・冬休み)は、小学生以下は無料。中学生以上は150円。
魔女の谷と、もののけの里の間くらい、猫のお城遊具入口の正面の所に、乗車券売機があります。
スタッフの方がいるので、簡単に操作できます。
スロープカーがあるので、小さなお子さんがいても安心。もちろん徒歩でも登って行けますよ。
建物同士が重なったり、木があったりで、若干見えにくいものもありますが、一望できます。
ハウルの城とカブはしっかり見える!
登ってきた道を降りるのもいいですが、山越えルートがあって、もののけの里に下りることができます。山の中なので、虫も飛んでいますし、大きな蜂も飛んでいたので、要注意ですが、散策にはちょうどいい勾配でした。

ネコバス
魔女の谷が見える展望台行のチケット売り場のすぐ隣で、ネコバスの乗車券売機があります。
大人 1000円 4歳~小学生 500円で乗車できます。
ネコバス乗車については、こちらを参考にしてみてください。
猫の城遊具
現在、「愛・地球博20祭」として、たくさんのイベントが行われていますが、この期間中は平日、土日関係なく無料になっています。大人だけでも入れます。
滑り台や、ターザンロープ(ジップライン)などがあり、主にお子様向けかな~?な印象ですが、大人もOKです👍
混雑状況 土曜日編
冒頭でも言いましたが、混んでます。空いてはいません。プレミアムチケットの売れ行きを見ると、発売後すぐに平日、休日共にほぼ完売になっています。一日の定員は5000人前後。
広大な敷地なので、要チケット会場以外は、そんなに人が多いと感じないかもしれません。
でも、せっかく来るなら空いてる時に、スイスイ見尽くしたいですよね!
スタッフさん情報
空いてる日はないそうです!即答でした。
やはり、平日休日ともにチケット売り切れですものね・・・。チケット買ったら行きますよね!
平日は、観光でくる海外のツアーの方が多い。休日は日本の方が多いそうです。
たしかに~~!春休みの平日に行ったときは、海外の方がいっぱいいました。
土曜日は、ほとんど見かけなかった!
なので、平日だと、団体さんが多いので、局地的に混雑することはあるようです。
それでも、どうしても、空いてる日はないのか知りたくて、食い下がってみました。すると、強いて言うなら、天気の悪い日。つまり、雨や寒い日、暑い日。特に暑い日は若干人が少なくなるそうです。
そっか、暑い日か・・・。暑い日はさすがに厳しい。帽子かぶって、水筒もって、タオル持って色々と暑さ対策をしっかりしても、個人的にですが、開園から閉園まではきっと、無理。
行列のあるところ
「魔女の谷」にある「13人の魔女団」おそらく、入店行列と思われる列が。遠目だったので、はっきりはわかりませんが、お店の入口付近から、出口付近までの距離を3列くらいかな?並んでました。
「空飛ぶオーブン」にも列ができていました。こちらはレストランなので、「13人の魔女団」より入るまでに時間がかかりそうですね。
「ジブリの大倉庫」も予約時間頃には列ができていましたが、割と次々に入れるので、少し遅れて入れば、それほど並ばなくてもよさそうです。
スタンプラリー
春のどんどこ祭り スタンプラリー。開催期間は2025年3月16日~4月25日。
スタートが愛・地球博記念公園北口。ゴールがどんどこ堂。
と、公式サイトではなっていますが、もっと効率よく回ることもできます。プレミアムチケットで回るついででもスタンプできちゃう。
スタンプのおいてある場所は、公式サイトにちゃんと載っているので、そちらを参考にしてみてください。とってもわかりやすいです。
開催時間はジブリパークと同じです。
おすすめルート 最短!
駐車場がエレベーター塔のある北駐車場ではなく、西駐車場か、1番奥の南駐車場がいいです。
西か南駐車場から1番先に、どんどこ森に向かいます。
①「どんどこ処」でスタンプリーの台紙をもらい、すぐ横でスタンプ 1個目
➁そこから無料バスか、徒歩(近道だけど、山越えルートor平坦だけど、遠回りルート)で「魔女の谷」を目指します。 2個目
③そのまま、もののけの里へ 3個目
④「ジブリの大倉庫」出口付近へ 4個目
⑤「青春の丘」出口の洞窟付近へ 5個目
⑥愛・地球博記念公園、北口広場の北口案内所(リニモの近く) 6個目
⑦愛・地球博記念公園、北口広場「ロタンダ 風ヶ丘」で 7個目
ゴール!
※④「ジブリの大倉庫」出口付近と、⑤「青春の丘」出口の洞窟付近は、どちらが先でもあまり変わらないので、お好きな順で!
完歩賞1
⑦愛・地球博記念公園、北口広場「ロタンダ 風ヶ丘」のスタンプ台の横のレジで、4歳~小学生限定ですが、かわいいミニスタンプがもらえます。3種類あってその中からお好きなのを1個。
完歩賞2
「ロタンダ 風ヶ丘」のカフェテリアで豚汁がもらえます!
当然のことですが、お昼時に完歩すると、カフェテリアは列を成しています。
たくさん歩いて、最後にエネルギー補充したかったのですが、断念しました。
食事処・お土産処
お食事処 「ロタンダ 風ヶ丘」のカフェテリア
豚汁を断念した「ロタンダ 風ヶ丘」のカフェテリアでは、子供でも食べやすいおにぎりや、ポニョがいそうな可愛い金魚鉢にはいった甘味があります。
豚汁とおにぎり食べたかった・・・
愛・地球博記念公園 「花の広場休憩所」
西駐車場の近くに「花の広場休憩所」という円形の建物があります。
その建物の2階に「スガキヤラーメン」があります。愛知県民のソウルフードですよね。
こちらも当然お昼時は満席。公園に遊びに来ている、親子連れが多数見られました。
お土産処 どんどこ森の「どんどこ処」
パックの飲み物や、瓶入りのラムネ、どんどこ処限定の食べるのがもったいない、可愛い飴も売っています。
お土産処 「ロタンダ 風ヶ丘」の売店
ジブリパーク内で売っているお土産の一部や、オリジナルのお土産もありました。パーク内よりリーズナブルなモノもあるので、のぞいてみてください。
コメント